①宿題はどのくらい出ますか?
宿題が出来る余裕がある生徒や
進捗状況を早める必要がある生徒、
自主的に宿題をやりたい生徒には
出していますが、宿題をやる時間が
取れない生徒には出しておりません。
②現在、公文で割算を
勉強しているところです。
そろばんを同時に習うことで
頭の中がごっちゃになることはありませんか?
公文を習っていることで
数的感覚が身についていらっしゃるので
そろばんの進度も速い傾向があります。
そろばん楽園インフィニティにも
公文を習っている年長さんが
通っていますが、かなり進度が速く
理解力も高いです。
ですので、公文をやっているから
そろばんが出来ないということは
全く関係なく公文もそろばんも
出来る子が多いように思います。
③お友達と同じ曜日、
時間にスタートすると進度は
お友達と同じになってしまうのでしょうか?
進度には個人差がありますので
進む生徒はドンドン先に進みます。
個人の進捗状況に合わせて指導致します。
④検定を受験する時期は
個人の進度によって先生から
教えてもらえるのですか?
個人の進度によって受験可否を
LINEでお伺いします。
受験日時も通って頂く
授業時間中に設定出来ますし
そろばん楽園インフィニティが
会場ですので大変便利な検定です。
⑤一回の授業の中で、
そろばんだけでなく
暗算も行うのですか?
暗算の練習ももちろん並行して行います。
通常はそろばんでの割算の指導が終了後に
暗算の練習を行う教室が多いですが、
出来る生徒であれば
割算の指導に行く前にも
珠算と並行して暗算の練習も行います。
⑥見学は可能ですか?
毎回見学して頂いて構いません。
ただしスペースの関係上、後ろの方で
椅子に座って見て頂く形になります。
⑦用事があるので今日は授業時間外の
15時半からお伺いしても宜しいでしょうか?
通塾している皆さんは
16時〜18時50分の決められた時間に
来て下さっています。
1人の生徒のために
特別に授業を設けることは致しません。
予めご了承下さい。
⑧珠算10級、暗算10級は
どれくらいで受験出来るようになりますか?
ちびっこそろばん4あたりから
珠算10級の練習に入り、
暗算10級も出来そうであれば
並行して指導していきます。
個人の理解力や学年によって
進捗状況は異なりますので
受験時期は様々ですが、
4月に入会した無制限の小学1年生が
6月の段階で珠算10級、暗算10級に
合格しております。
⑨検定の受験料はどれくらいですか?
珠算4〜10級の受験料は1000円、
暗算1〜10級の受験料は1000円ですので、
大変リーズナブルな上に毎月1回受験可能で
毎月1級ずつ昇級することが望ましいです。
⑨お月謝袋はどこに提出すれば良いですか?
教室一番後ろの机の上に
月謝袋提出用のケースがありますので
翌月分の授業料を月末までに
なるべくお釣りが出ないように
提出の方をお願い致します。